つてとのブログ

部下も上司もおさえておきたい!社会人としての基礎・心得とは【智者への道1】

f:id:tachitutetoNosuke:20220208221318p:plain

 

こんにちは、たちつてとです。

 

こんな方、

  • 社会人になろうという方
  • 社会人になって日が浅い方
  • 新人の部下を持つことになりそう...な方

どうぞご覧ください。

 

結論としては上の目次の通りです。

気になったとこだけ

つまんでいただくのも一興でしょう。

 

なお、僕は

  • IT企業に勤めるサラリーマン
  • 社会人3年目を迎える

ですが、

基本的に啓蒙書や自己啓発書は読みません。

理由は、抽象的なことが書いてあって

ためにならないから。

 

しかし本日、一冊の本を読み終え

今後も何度か読み返そうと思ったほど

おすすめな本があります。

 

社会人として基礎力を伸ばすために

この書籍にも触れてあったし

僕もそれに共感したところを

書き出していきました。

 

こんな本を紹介


入社1年目の教科書

読んだ本はこちら。

「入社1年目の教科書」by岩瀬大輔

ライフネット生命創業者の方です。

 

よくまあ、的確な文章をかけるなあと思ったら

東大やらハーバード大学院やら、

凡人からすると及ばない経歴の方です。

 

わしにはわからん世界や...

 

さて本題。

日々の作業編

一日一日の一挙手一投足...

というほど細かくはありませんが、

日々気をつけることのできる項目です。

あいさつは相手に届くように

おはようございます...

より

おはようございます!!

です。

小学生かよ...。

小学生未満かな?

ピキピキ(^^#)

 

個人的に一番恥ずかしいのは

中途半端に声出して、

誰も返事してくれないパターンです。

 

それなら、最低限人に届く声でいったろ!

っていうのが僕のスタンス。

 

言われる方としては、嬉しいです。

性格が内気で会話が苦手でも、挨拶は言ったもん勝ち

むしろ言わない(=聞こえない)とマイナス。

 

僕の場合ですが、

所属する課に「お先失礼します」を言っても

ほとんど「聞こえない」=「反応がないように思える」

状態で帰るため、いつも寂しいです...。

 

新人の方も上司の方も、あいさつはしてあげてな...?

仕事の「なぜ」を考える

考える、もしくは聞く、といったところでしょう。

  • 作業の重要性を把握する
  • 作業の全体像がわかる
  • 今後の作業がスムーズになる(かも)

僕はよく単純作業を任されます。

人が足りてないのと、したっぱだからです。

 

単純作業 = つまらない = どうでもいい

 

という式。これは

大いなる間違いです。

 

業務について書くことはできませんが

例えるなら。

 

料理って、

具材が揃っているのが大前提だと思います。

カレーライスのカレー粉やご飯。

牛丼の牛肉や醤油。

 

単純作業って、

料理でいう具材集め

のようなポジションにあるんじゃないでしょうか。

カレー粉を買ってくる、牛肉を買ってくる。

大前提であり、やらないと何も始まらないもの。

 

僕に振られる単純作業は、

そういうものが多いです。

 

したがって、

たいていミスると怒られるので

細心の注意も払います。

疲れます。

 

会議の予習はすべき

本書籍では時間の使い方として

予習:本番:復習=3:3:3とあります。

しかし僕は

  • 質問をまとめるため、予習はすべき

と、予習を重点的にとりあえずすべき

と思います。

個人的には4:4:2くらいかなと。

復習しないの大丈夫?

じゃあ4:4:3で。

...

 

1人だけ会議の内容を熟知していても

視点が1つなので、充実しません。

 

結局、後から疑問が湧いてきて

チームで共有→解決するという

二度手間(経験談)。

 

復習は、

  • 会議の内容に誤解がないか
  • この後すぐに作業できるか

という視点では重要ですが、

時間のかけ方は、場合によりけり。

メールかつ電話
  • メールを記録として
  • 電話で効率的に詳細を、
  • チャットよりも早い

メールまたは電話、ではないんですね。

それぞれに利点があると思います。

 

メール

  • 時間が関係ない
  • 記録として残る
  • 打つのがだるい
  • 見逃される可能性がある

電話

  • 話すのが最も手っ取り早い
  • かけることのできる時間に制限あり
  • 電話一本だと言った/言わないがある(=記録として残らない)

です。

これらの長所を利用しつつ、

弱点補完できるのが

メールかつ電話でしょう。

 

特に緊急性の高いものは、

メールを送信して電話をかける。

 

今ほどメールをお送りしたのですが〜...

 

ま、僕はお客さんとはやり取りしませんが。

めちゃくちゃベテラン感あったのに...

↑のは上司の方がやってました。

僕vs上司 or 部下とすると、同じことです。

成長編〜1年後のために〜

次は日々の積み重ねで

将来の姿が違ってくるんじゃないか、

という内容です。

仕事はワザを見て盗む
  • 先輩のワザは洗練されている
  • ワザ全てを教えてはもらえない

f:id:tachitutetoNosuke:20220120081808j:plain

もちろん、入社1年目だとそれなりの教育は

されると思います。

 

しかし、実践的なワザを

全て教えてもらえるわけではないです。

そんな時間は基本的にないですからね。

 

ワザというと大袈裟ですが...

 

例えば、

  • パソコンのショートカットキー
  • エクセルの便利機能
  • 上司の方vsお客さんのやり取り
  • 上司の方vsさらに上司の方のやり取り
  • メールの書き方

などが挙げられます。

 

【パソコンに関する知識】

ただの知識といえばそうなんですが

業務スピードが上がるなら

盗むべきワザです。

 

作業効率が悪いまま先輩になると、

後輩を持ったときに苦労するかも...?

 

なんでそんな仕事遅いんですか?

...ごめんちゃい。

 

【コミニュケーション能力】

雑談・冗談の言い方、話の構成などを

注視するといいのではないでしょうか。

 

【メール】

敬語の使い方や問い合わせ対応のやり方。

他にもお客さんへの謝り方。

 

「大変申し訳ありません。」

「以後、社内スタッフのルール認知を徹底いたします。」

 

僕がやらかした時の、上司の方の対応は勉強になりました。

大変申し訳ありません。の申し訳ない感パないよね。

ね。

 

脳に負荷をかける
  • 日々賢くなる

中高生の時、

数学の問題を解いていた感覚を

覚えているでしょうか。

 

解説見てもわっかんねーよ!!!!

頭痛いんだけど...。

イライラ

っていう感覚です。

 

僕の仕事は主にプログラミング。

 

プログラミング自体ももちろんですが

システムの設計は大丈夫なのか、など

常に頭を使わないといけないので

感覚的には実質学生です。

ん?

tachitutetonosuke.hatenablog.com

プログラミングについては、↑などの過去記事があります。

ぜひご覧になってください。

 

ともあれ、頭を使うことは大事。

勉強することが目的ではない
  • 目的を達成することが目的
  • お金を払って満足していないか

これドキッとしません?

僕も書籍を購入するだけで

半分も読んでない、は結構ありました。

 

本書籍には大変面白い文言があります。

 

セミナーはビジネス

結局は本人がやる気を出さないと意味がない。

※ざっくりまとめてあります

 

以下は僕の考えですが。

ビジネスってのは要は金儲け。

あなたの人生を変わることが

第一目的ではないってことです。

 

もっというと、金が集まればいいから

そのほかは、まあいいや。

 

めちゃくちゃインキャな捉え方するやん...

とはいえ「普通」の商売は信頼が大事ですから。

ただし、怪しい商材はその限りではありません。

 

最後に

ということで、

社会人としての基礎についての記事でした。

本記事では、

冒頭で紹介した本「入社1年目の教科書」

と僕の考えの共通事項を要点とし、

僕の考えを詳細として書きました。

 

冒頭で紹介した本では

もっと鋭くストイックに社会人として

どうあるべきかが書かれています。

 

今回の記事で一つでもハッ!!!

となる項目があったら

「入社1年目の教科書」をお勧めしたいです。

この書籍では、30ハッ!!!くらいでしょう。

ほんまかいな。

もちろん全部が全部正しいわけではありません

ストイック→意見が激しいところも見受けられます。

傷を舐め合いをする同期なんかいらんわ!!!!みたいな。

都合のよく参考にさせてもらいましょう。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

この記事を気に入っていただけた方は、

ブックマークツイートしていただけるとうれしいです。

ブログを更新する励みになります。