つてとのブログ

【Dart/Flutter開発】背徳を感じつつも削除フラグを導入→しかもカッコ良くできたからヨシ!な話【個人開発】

 

こんにちは、たちつてとです。

出費記録アプリを作っています。

その中でちょっとかっこいいUIを作ってしまったので、

ほんのちょっとだけ嬉しくて記事にします。

今回は、削除フラグ(後述)を編集できる画面を作りました。

→出費のカテゴリの要/不要をユーザが操作できる、

ようになりました。

まずはほんの少しイントロというか、

プログラムとして何を作ったかを紹介します。

 

【Dart/Flutter開発】画面遷移とカレンダー機能を実装、実際の(自作)アプリと考え方を共に...【スマホアプリ】

【Dart/Flutter開発】表示制御と検索機能の実装、実際の(自作)アプリと考え方を共に...【スマホアプリ】

でも機能を実装してます。

 

イントロ.作戦決定までのあらすじ

下画像は、出費記録アプリ(自作)のドロップダウンです。

まあ、よくある「カテゴリ」というやつです。

「食費」とか「旅行」とかのイメージのやつです。

f:id:tachitutetoNosuke:20211009212747p:plain

で、もちろんプログラムとして楽なのは、

この選択肢が固定としてあることですよね。

しかしまあ、やはり

よくある機能として

カテゴリが追加できたり

削除できたり...

があると思います。今回のテーマです。

 

とは言っても作るのめんどくさいですやんか。

 

上の左側の画面なんかは、出費の明細登録画面で、

要はこれと同じものを作ればよろしい。

ということではあるんですが...

 

やることが自明で

時間がかかるものほど、

やる気が失われるものは

ありません。

 

「やる気0、しかしやらねば」

(かつお金ももらえない)という状態は、

フラストレーション及びストレスになりかねません。

趣味のプログラミングでは、この状態を

全力を持って回避しなければなりません。

(皆さんも気をつけましょう)

 

したがって今回、

 

  1. データの用意はする
  2. 全部は画面に出さない←削除フラグを導入
  3. 削除フラグを操作できる画面があればよろしい

ということになります。

出費のカテゴリなんぞ高々10個ちょいあればええから、

データを増やさせる必要ないやろ。という背徳的作戦。

カテゴリ名は編集できるようにしとく(いつか)。

 

削除フラグとは

削除フラグというのは、論理削除するかどうかを決めるものです。

あ、ブラウザバックしないで...もう3行なので....

論理削除の対になるのは物理削除です。

論理削除のついでに、物理削除も知っておきましょう!

  • 物理削除→記録媒体(スマホのストレージ、データベース)から削除
  • 論理削除→記録媒体には存在。画面等には表示されない

 

物理削除

ポケモンとかの「最初から始める」は物理削除、

「お気の毒ですが冒険の書〜」も物理削除。

0%も物理削除。この世から「物理」的に消える状態。

 

論理削除

論理削除の例はあんまり浮かびませんね...

具体的には、

  • 削除フラグ:0 →表示など、利用中
  • 削除フラグ:1  →削除状態 

です。要は、「sakujoFuragu」なる項目があって、

1(=true)ならば削除状態と「思いましょう。」

ということです。

「物理」/「論理」の気分は分かりませんか?

 

作戦決行

f:id:tachitutetoNosuke:20211009225658p:plain

直上の画像が作ったものになります。

めっちゃ途中感ありますけどね。

赤/青色のボタンをタップしたら、

削除フラグが切り替わる。

本当はカテゴリのデータは14個くらいあるんですが、

最初にあげた画像では5個しか選択肢にありません。

これが削除フラグが立っている

→データは存在するけど使用されていないデータがある

という状態になります。

 

この見た目、我ながらすこ。

 

もちろんボタンの色と白文字の組み合わせもですが、

ちょっと上に小さくactive/non-activeが表示されているところとか、カテゴリ名の背景色が灰色でちょっと無骨なところとか。

 

ソースと必要な処理の記述

※後からの改修のしやすさのためにconstを仕込んでいます。

const _active = 'active';
const _act_color = Color.fromRGBO(240, 125, 125, 1.0);

const _nActive = 'non-active';
const _n_act_color = Color.fromRGBO(125, 125, 240, 1.0);

本体は以下。例の如く、ListVIewというのを利用してます。

ListView.builder(
// リストを生成
itemBuilder: (context, index) {
final cate = _cates[index];
final delFlg = _cates[index].delFlg;//一行のデータごとの削除フラグ

ElevatedButton
(
child: (Text(
// テキストの設定
delFlg == 1 ? _nActive : _active
,//Textを変更
style: new TextStyle(
color: Colors.
white,
),
)),
style: ElevatedButton.styleFrom(
shadowColor: Colors.
transparent,
primary: delFlg == 1 ? _n_act_color : _act_color,//色を変更
),
onPressed: () {
// 登録処理 人によって書き方はまちまち
Hive.openBox<Category>(_category).then((value) {
cate.
delFlg = delFlg == 1 ? 0 : 1;//削除フラグ変更(更新処理)
value.put(_cates[index].id, cate);
setState(() {});//build実行で、画面リロード
});
},
),

変数とかは、ばりばり独自のものなのでやはり作戦だけお伝えします。

黄色のコメントのあたりを見ていただければ幸いです。

 

delFlgには、リスト一行一行のデータ(インスタンス)に、

「削除フラグ」(=0か1の値)のプロパティが用意

→格納してあります。

それでElevatedButtonのプロパティやTextの引数に、

(delFlg == 1 とか言った)削除フラグを判定基準にした

記述があることがわかると思います。

 

Textの引数を三項演算子

(bool? trueの場合の値:falseの場合の値)

にして、「trueの場合の値 」とかに

Stringを持ってくるのはいくつか過去にもやってました。

 

個人的に革新だったのは、Colorクラスも同様に

Stringと同じ要領でプロパティに当てはめるところでした。

まあ、わかっちゃったら当たり前なんですけど...

 

最後に、setState空打ち→build実行で画面再描画→完成!です。

 

今回の機能はこれ(=2種類)で十分なんですけど、

クラスのプロパティにColorなんて追加して、背景色を制御する。

→出費が1万を超えたら赤、5000円以上ならオレンジ...

なんてことも可能ですね。

 

 

最後に、DropDown作成処理に

List<Category> cates = [];
for (Category cate in cateBox.values) {
if(cate.delFlg == 0) {// 削除フラグが立っていないものだけを抽出
cates.add(cate);
}
}

削除フラグが立っていないデータだけを

取り出すことを条件づけて完了です。

これらの処理によって、

データはストレージに存在するけど使用はされていない

を実現することができます。

「論理」的な削除の気分、少しでもわかったでしょうか?

 

最後に選択肢の確認

f:id:tachitutetoNosuke:20211009212741p:plain

はい、最後に画面です。

左側の画面のように、削除フラグが立っていないのは3つのデータだけ。

対して右側の画面でも、3つの項目だけが表示されています。

これにて、削除フラグの導入は完了です。

 

まとめ

今回、カテゴリの論理削除→削除フラグの操作を

ユーザができるようにしました。

これにて、各ユーザのカテゴリの使用/不使用に応じて、

カテゴリの表示/非表示をユーザーが操作できます。

これにて最初に述べた、当初の目的である

 

>やはりよくある機能として、

>このカテゴリが追加できたり削除できたり...

 

なんとなく暗黒面に落ちたような気がしつつも

達成できたわけですな。

 

 

そろそろ、書籍も読んで理解も深めたいぜ...な季節。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Javaのオブジェクト指向がゼッタイにわかる本[第2版] [ 立山秀利 ]
価格:2530円(税込、送料無料) (2021/9/26時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Flutter モバイルアプリ開発バイブル [ 南里勇気 ]
価格:3509円(税込、送料無料) (2021/9/20時点)

 

エンジニア発オンラインスクール【RUNTEQ】