つてとのブログ

【ネタバレなし】四畳半タイムマシンブルースはやっぱり面白かった話【森見登美彦】

こんにちは、たちつてとです。

タイトル通りです。個人的には、最近笑ってないな...って思ってる方に勧めたい。

笑える小説ないかな...って方にも勧めたい。

僕は、2週目だったんですが、ちょっと感想を書いてみようと思い記事にします。

以下、魅力をお伝えするために台詞の引用はありますが

どんな状況やねん!となるだけで、どんなストーリーかすらわからないと思います。

 

毒々しい地の文

「電気風呂でぴくぴくしてたら、もっとキモチワルイと思いませんか?」

「たしかにキモチワルイことこのうえない」

「というわけで早く行きましょうよ、師匠」

「いや、待ちたまえ。ヴィダルサスーンを取ってこよう。」

驚くほど中身のない会話を終え、樋口氏と小津は遠ざかっていく。

ヴィダルサスーン=シャンプーの名前

 

基本的に「私」の視点で物語は進みます。単純な状況説明の文章はもちろん、

「私」の心情も地の文には含まれるんですが、これが面白い。

 

ぼけっと読んでたら、めちゃくちゃ辛辣な突っ込みが入るんですね。

物語(≒登場人物の掛け合いと流れ)として面白いのはもちろんですが、

地の文の方で時々!?って意表をつかれるような表現が出てくるところが

この四畳半タイムマシンブルース、ひいては森見登美彦さんの好きなところです。

 

なお、この毒づきはほぼ共感できます。

 

リズミカルな地の文

この世で何が不愉快といって、上半身裸で汗まみれの男児大学生がふたり、

四畳半で睨み合っている情景ほど不愉快なものはない。

※ふたり=「私」と小津という登場人物

 

大変読みやすいです。一文の句読点までの文字数が少ないのか、

「私」の心情が多く語られるからかわからないんですけど、すごく読み進めやすいです。

「私」がリズミカルに毒づくさまは、本当に面白いです。

よくもまあ、ここまですらすらと文句を並べ立てられるな...と感心します。

ちなみに、毒づきの対象は自分も含まれます。

 

ちょっと賢い言い回しが癖になる

なにしろ人数が多いため、全員で乗りこむには慎重な力学的配慮が必要である。

 

森見登美彦さんは京都大学出身だそうで、だからというわけではないでしょうが

文章には日常生活ではあまり使わない単語が盛り込まれます。

↑引用の文章なんかわざわざ「力学的配慮」なんて言い回しをしなくても、

読者には状況は伝わります。そこをあえて、「力学的配慮」というワードを取ってくる

のがセンスというものなんでしょう。「四畳半タイムマシンブルース」ではありませんが

侃侃諤諤(かんかんがくがく)なんて言葉、初めて知りましたよ...

 

納得の最後

タイムマシンという、現代科学ですら取り扱える段階ではない=科学的な正解がわからない

内容が含まれます。SFガチ勢とか量子論ガチ勢の方は、話のオチというか最終的な論理に

納得のいかない方もいらっしゃるかもしれません(し、納得される方もいらっしゃるかもしれません)。

 

しかし、僕はこの話の収束のさせかたはけっこう好きで、大変ポジティブなものを感じます。

ほんの少しだけ書きますと、

 

絶対的な時間軸というものが一つあるわけではなく、

「時間」というある種の流れに沿って、

自分たちが経験していくものが全てであり中心なんだ。

 

的なことを思いました。話の中の最たる例が、リモコンであり、ひいては私たちであると。

ここまで書いて、僕は学生の時、ろくに国語の勉強をしなかったことを思い出しました。

 

もう一つだけ痺れたこと

上述の、話のまとめ方が好きな一方で、もう一点好きな部分がありました。

ネタバレになるので書きませんが、やっぱりこの一言で終わるんだなっていうのは

わかっていたんですけど。ここまでしっちゃかめっちゃかやって、

それでも予定調和に物語が終わる、その最後の一言がリズミカルでちょっとロマンチックで...

 

メタ的な話、その後の解説とかもないので、その最後の一言が本当に最後の文章になっています。そこでの読了感、余韻が素晴らしかったです。

 

以上、感想でした。

少しでも気になった方は購入してみてはいかがでしょうか?

僕が発売を知った直後に買いに行った本で、やっぱり面白かったなという感想でした。

 

←紙の書籍、電子書籍

個人的には、紙が好き。理由はディスプレイ的なものを見なくて良いから。