こんにちは、たちつてとです。
料理はあんまりしたことないです。
これはめっちゃ簡単やからやってみ。
ほんまかいな。
と、僕も学生→社会人となって
1,2年ぶりのまともな料理でしたが
上手にできました。
茹でて、焼いて、混ぜるだけで美味い!
調味料と具材さえあれば、
手順はめちゃくちゃシンプルなんです。
- 料理経験があまりない方
- 手軽にまあまあうまいもんを食べたい方
- レパートリーを増やしたい方
はぜひご覧ください。
レシピを書きますが、
具材の方は正直なんでもいい。
好みです。
調味料は、一度買いさえすれば
2回目、3回目と引き続き使えます。
最初にポイントを述べると
- トマト缶
- オイスターソース
- だしつゆ
- ツナ缶
が必須です。
トマト缶以外が隠し味的な要素です。
オイスターソースはこういうやつ。
tachitutetonosuke.hatenablog.com
以前にも似た記事を書いていたんですが、
レシピ軽視派だった僕は簡単な手順だけを残しています。
今回は購入した計量器具も利用して
レシピにしてしまおう!という魂胆です。
材料
二人分の材料と調味料です。
具材
材料 | 数量 |
---|---|
ピーマン | 2個 |
まいたけ※ | 1パック |
ウインナー | 3個 |
玉ねぎ | 1/4個 |
麺 | 150g |
カットした人たちの様子。
※チーズは使う余裕がありませんでした。
※左上端はシーチキン(↓で述べます)
調味料
材料 | 数量 |
---|---|
トマト缶(?) | 150g |
オイスターソース | 大さじ1 |
だしつゆ | 大さじ1 |
鶏ガラの素※ | 小さじ1 |
牛乳※ | 大さじ1 |
ツナ缶※ | 35g |
麺の茹で汁 | 50ml |
塩胡椒 |
2振り |
オリーブオイル※ | 大さじ1 |
※はなくてもよかったかもしれません。
※がないと、水分がより少なくなり
ナポリタンっぽい感じになります。
逆に必須なものは繰り返しになりますが
- トマト缶
- オイスターソース
- だしつゆ
- ツナ缶
です。ない場合は、
スーパー行ってでも買うべし。
これだけあれば、
味のベースは出来上がり。
トマトソースはこんなやつ。
製品表示で(ツナ缶も)、量は大体わかるはず。
これは12個セットなので、
間違えてポチらないように。
手順
最速説明でいきます。
【麺編】
- 麺を茹でる(パッケージの通り)
- 茹で終わったら、お湯から出す
※お湯の中に放っておくと
水分を吸ってめちゃやわらくなった、
という失敗があります。
【メイン編】
- 調味料はツナを除いて混ぜておく
- ※ の材料に火を通す
- 具材を全投入。中火で火を通す
- 調味料をぶち込む
- ぐつぐつしてきたら、麺もぶち込む
- いい感じに塩胡椒を入れる
特に補足はありません。
しいてあげるなら?
よく火を通さないとピーマンが苦い
せ、せやな
完成!
ちょっとグロい?
感想
やはりツナがいい味出してました。
いい感じに味に深みを加えてくれる。
ツナとオイスターソースで
ちょっと海鮮系の味わいがあるんですね。
ちなみにオイスターは牡蠣(かき)のことです。
僕は、牡蠣は嫌いです
反省点
今回のレシピでは牛乳と茹で汁を入れました。
茹で汁:50mlも要らんかったかもしれないです。
ちょっと味薄い。
→水分要素を少なくするか、
しおこしょうで味調整するか、だと思います。
※フリー素材
なんかこういう感じのソースの概念がある
スパゲティを作りたくて、
牛乳とか入れてみましたが...
塩味が足りず...
ここは反省点。
次は、この辺を入れてみたい。
- にんにく
- 砂糖
- チーズ
まあ、僕はおいしいと思いましたし、
家族も美味しいというてたので、よし。
ちなみに、
と
を購入して、計量しました。
今月ちょっと出費がやばかったんですが、
合わせて、1000円くらいだったので
購入してしまいました。
手順自体は確かにシンプルですね。
せやろ?
一度チャレンジしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事を気に入っていただけた方は、
ブックマーク、ツイートしていただけるとうれしいです。
ブログを更新する励みになります。