つてとのブログ

人にお説教とか注意とかするときに注意したいこと   

 

こんにちは、たちつてとです。

 

説教

目下のものに対して、教え導くために言い聞かせることや、

堅苦しい教訓を言う場合もある

 

今日(2021/11/29)仕事でうーん...

となったことがあったので、記事にする次第です。

 

といっても僕が何か説教されてなんじゃらほい

と言うわけではありませんが。

 

僕の場合ですが

幸い、人間関係には恵まれているようで

なるほど。

と思うような注意(というかアドバイスと言った方が

適当な気がしますが。)の方が多いです。

 

よくない説教・注意

具体性に欠ける。

これに尽きると思います。

言われた方は、はい。気をつけます。

としかいえません。

 

だし、抽象的な注意って

なんでもあり状態だと思うんで

ほぼ注意してないのと同じことだと思います。

 

ちなみにここまで

抽象的なことしか言ってないので

これで終わっちゃうとク○記事認定。

 

本日の出来事

このメッセージのために僕は記事を書いたんですが。

「場所A・道具Bの使い方が大変悪い。

客商売なのに、こんなことをやっていて大丈夫か。

こんな注意はしたくない。」

という旨の連絡が会社全体になされました。

 

いやいや、これはいくらなんでも

連絡の概要でしょ?と思った方は

おられるでしょうか。

 

いいえ、もちろん原文ではないんですが

ほとんど内容のレベルは同じです。

 

このメッセージ見ても

具体的にどうしたらいいかわからない。

該当者が僕かもわからない。

 

「使い方が悪い」とは言いますが具体的な話がないと

全部、各々の常識に委ねられますね。

連絡の発信者の常識、連絡を見た人の常識...

 

連絡者は言った気になれますが、

もしかすると、本来注意を受けるべき人は

「常識的に使っていた」可能性もあるので

そこが指摘されないと改善もされないという...

 

いや、そんなん常識ですやん、と。

そんなことぐらい分かろうよ...と。

これ言ったらおしまいだと個人的に思います。

 

なぜか。

それこそ、そんなことぐらいわかってくださいよ...

と思います。

(つっても、話の中心が何かにもよりますが。)

 

こういう注意なら直しやすい

例えばですが、

  • ほうきとちりとりが元の場所に戻っていない
  • 便器の中にトイレットペーパーが残っている→流してほしい
  • 変数名は何が格納されているかすぐわかるように
  • あいさつを大きな声で。

とか。下二つは僕言われるやつです。

 

あくまで個人的に思うことですが、

例えば、コード読みにくいわ〜って

めちゃくちゃざっくり言われるより、

このインデントとか変数名とか直して

って言われた方が何に気をつけるべきか

明らかですよね。

 

読みにくいわ〜って実質何も言ってないですからね。

 

あ、この例は別に実話(=愚痴)ではなくて

妄想で書いたシチュエーションです。

 

余談

これが理由で、僕あんまり

自己啓発書とかも読まないんですよね。

 

抽象的な話ってなんでもあり状態なので

受け手(聴く側・読む側)もなんかそれっぽい気になりがち

だと思います。

 

なんかそれっぽいことを読んで(言われ)て、

それっぽい気になって、

お互いになんとなく勝手に満足してはい終わり。

 

その実、何かみのりがあるかというと微妙。

ま、例えば読んだことをすぐ実践に移せる人は

素晴らしい!となるんかもですが。

 

僕は読もうが読むまいが

常にできることを必死こいてやるだけなので

あまり関係ないのです。

 

という裏側で久々になんか一冊読みたいな

という気もしている...。